Pocket

添田まさ江さん。花は好きだったが、本格的に花の写真を撮るということは経験がなく、どんなカメラを買ったらいいのか、そこからのスタートで、見事展示のゴールまで駆け抜けた1回目の経験を生かし、2回目にも参加。

きっかけは2015年の夏。
1回目のグループ展に知人が出展しているのを観に行ったことが、私が花の写真を撮るようになったきっかけでした。写真家でもない知人が、表参道のギャラリーに写真を展示していると言うので、興味半分で観に行きました。
私は写真よりも花が好きだったので、真っ白なギャラリーいっぱいに展示された花の写真の美しさに、ただただ見入りました。しかも、ほとんどのメンバーの方が写真に関してはアマチュアだというのが驚きでした。とてもアマチュアだと思えない美しい写真ばかりでした。
その時会場で、来年も開催するかもしれないと言うお話をお聞きして、主宰者の小川先生とFB友達になりました。ちょうどその頃、いろいろなことも重なっていたので、ちょっと新しいことにチャレンジしてみたいというような気持ちもあったのだと思います。

FBグループ内で半年間に渡るトレーニング。
その年の12月に第2回目のグループ写真展のメンバー募集が始まり、すぐに定員が埋まってしまうとお聞きしていたいので、とっさに申し込みました。それから約半年間に渡って非公開のFBグループ内でのトレーニングを経て、月に1回開催されるワークショップを実体験して、少しづつ花の写真を撮ることに慣れていきました。もっとも私の場合は、まず最初にカメラを買うところから始めました。 でも、いざ、写真を撮ろうとすると、難しいことが分かり、5月末の出展作品締切までは本当に苦悩の日々でした。
それまではスマホで写真を撮るくらいでしたから、デジカメの操作の仕方も分からないでしょ。でも「プログラム(オート)モードで撮ればいいんですよ」と教えていただいたので、カメラの操作に煩わされることはないようにして、できるだけ花を見つめる時間を大切にしました。

光と影、半逆光。
小川先生から何度も繰り返し教えられたのは「光と影、そして半逆光」ということでした。どちらも私には初めて聞く言葉で最初は分かりませんでしたが、実践的なワークショップでその瞬間を見せていただくことで、あっ、そういうことかと分かり始めて、そのようなシーンを自宅の中でも探せることに気が付きました。それまでに要した時間は3ヶ月くらいでしょうか。
それとなにより得難い経験は、多くのお友達と出会えたことです。多分、このグループに参加しなかったら出会うこともなかった方たちと出会い、花の写真を撮るという共通の目的に向かって学び、努力するという価値の共有ができたことがとても楽しく、嬉しかったです。様々な年代、お仕事の方がいて、そんなみなさんのお話をお聞きするだけで、私のような専業主婦にはとても得難く、本当に貴重な時間となりました。

今年の夏、ぜひ、みなさん、代官山のヒルサイドテラスへいらっしゃってください。きっと今までにない美しい花の写真展をご覧いただけます。(2017年5月談)